SSブログ

サッカー・アジアカップ、日本優勝! [スポーツ_サッカー_日本]



2011年01月29日(日本時間30日)、サッカー・アジアカップ(Asian Cup)決勝はカタール・ドーハ(Doha)のハリファ・スタジアム(Khalifa Stadium)で日本-オーストラリア戦が行われ、日本が1-0でオーストラリアを下し、通算4度目の優勝を果たしました。

試合は予想通り白熱した接戦になり、0-0のまま2試合連続の延長戦にもつれ込みました。

日本は延長後半4分、左サイドから長友佑都(Yuto Nagatomo)のセンタリングを受けた途中出場の李忠成(Tadanari Lee)が見事なボレーシュートで先制点を挙げて、1-0で勝利しました。

実に胸が透く様な素晴らしい決勝ゴールでした!

キレイなフォームで流れる弾道を描いたゴール…。

(1997年W杯予選、マレーシアのジョホール・バルで岡野雅行が決めたゴールと同じ位の衝撃がありました!)

今後何年も“あの決勝ゴール”と語り継がれる、と感じました。

ザッケローニ監督の采配の妙は、今後各方面から語り尽くされると思います。

そのマジックの仕掛けで欠かすことの出来ないコマは、本田圭佑でも香川真司ではなく、長友佑都でしょう。

平均年齢が30歳を超えるオーストラリアは、延長戦で明らかに疲労の色は隠せませんでした。

驚異の無尽蔵スタミナ男・長友が相手マークを遥かに圧倒していました。

何回もソコを突き続けるようにボールを差配した遠藤保仁の戦術眼も確かでした。

(個人的には長友・遠藤の両名がMVPと思います…。)

フィニッシャーになった李忠成は、周囲5mにマークが付かないという稀に見るド・Free状態でした。

あのシュートは、一連の物語の締括りに相応しい目映ゆい迄の美しさがありました。

試合終了寸前に与えたフリーキックも映画のフィナーレ寸前に現れるゾンビのように事なきを得てホイッスルを迎えました(ホッ)。

試合はテレビ朝日、その後の表彰式はNHKで観ていました。

W杯優勝を思わせるような華やかな式典を眺めることが出来、優勝するというユーフォーリア状態を味合わせてくれた代表チーム全員に感謝したいと思います。

さて場外ネタですが、TV中継ではテレビ朝日がNHKを圧していたと思います。

松木安太郎+セルジオ越後+名波浩の凸凹トリオの掛け合いはとても面白かったからです。

松木氏の“5秒前予測”と微妙なジャッジは、かなり的を得ていると感じました。

セルジオ越後氏の辛口後の子供みたいな喜びっぷりや名波氏の“孤独だった…”と言うピッチレポートなど結構笑えました(爆)。

そんなこんなのハッピーエンドで新年1月を締め括れたコトは、日本代表やサッカー協会のみならず日本国民全体にとっても非常に良かったです。

オメデトウ!お疲れ様でした!日本代表!そしてザッケローニ監督!

アディダス【ADIDAS】アディダス/10/11日本代表/ホーム/半袖/李忠成【02P26Jan11】





nice!(1) 
共通テーマ:スポーツ

アジアカップ、日本決勝で豪と対戦! [スポーツ_サッカー_日本]



2011年01月25日、カタール・ドーハで開催中のサッカー・アジアカップ(Asian Cup)準決勝戦日本対韓国の試合が行われました。

日本が延長、PK戦の末に韓国を破り、決勝進出を決めました。

日韓双方共に1点を上げた後の延長延長前半、日本は細貝萌(Hajime Hosogai)のゴールでリードするも、後半終了間際に追いつかれPK戦に…。

日本はGK川島永嗣(Eiji Kawashima)がスーパーセーブを連発し、PK3-0で勝利しました。

前半韓国に先制されたPKは、コレがPKなのか?と怒り心頭でしたが、この試合が「PK」が支配するのでは?と予感めいたものがありました。

岡崎へのファウル→PKも?マークでした。

隣国同士・強烈なライバル意識の両国の状況を鑑みたレフリングは、ファウルに対して通常よりも一層厳しく見ていたのは間違いありません。

途中出場で守備的なタスクを帯びた本田拓也がジャッジの傾向を注視していたにも関わらず、噴飯モノのファウル→FKを与えた時のイヤ~な胸騒ぎがしました。

本当に同点ゴールに繋がった時には、前回大会の対韓国戦でPK戦で敗れ去った記憶が蘇り、またか…という落胆寸前でした。

しかし、日本代表は勝負強くなりました。

PK戦で3-0とは国際大会では観たことが無い程の圧勝でした!

2時間半以上にも渡るW杯パラグアイ戦以来のPK戦で観ている方もグッタリ疲れました…。

さて決勝戦は、オーストラリアです。

前回W杯予選でオーストラリアには1敗1分で勝ちはありません。

是非、有終の美を勝利で飾って欲しいですが、課題が多過ぎます。

先ず、先程のTV番組が「MF香川真司選手が足の甲?指?を骨折していた」と速報で伝えました。

これは一大事です!

香川はトーナメントに入り調子を上げていただけに誠に残念です。

代役は誰か?システムに変更は?などこの期に及んで不安材料が山積です。

韓国戦の後半で苦戦したパワープレイに対しては全く不完全であり、中澤・闘莉王不在のCBには重荷であることが判明してしまいました。

オーストラリアは、再び徹底的にコレを突いてくる可能性があります。

今度こそケーヒルを封じ込めて欲しいです!…が。

ザッケローニ監督のツキの良さが救いではあります。

ガンバレ日本代表、ザッケローニ監督!

「ザッケローニの哲学」
BY アルベルト・ザッケローニ/久保耕司
PHP研究所(2011年01月)
ザッケローニの哲学

ザッケローニの哲学
著者:アルベルト・ザッケローニ
価格:1,050円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る





nice!(2) 
共通テーマ:スポーツ

アップル・ジョブズCEO、病気療養で休職…。 [PC・デジモノ]



2011年01月17日、米アップル(Apple)は最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏が病気療養のため休職する、と発表しました。

2009年にも肝臓移植手術を受けて休職したのは記憶に新しいところです。

復帰後の姿は周知の通り“激ヤセ”で病み上がりの様子は隠せませんでした。

そして今回の休職報道なので、アップルの将来は大丈夫?の声が上がっても不思議ではありません。

以前同様にCEO職には留まるとは言いますが、アップルの成長速度に影響を与えることには間違いと感じます。

昨年2010年のアップルは、MAC PC、iPod、iPhone、iPadなどの立て続けにスーパーヒットを連発しました。

まさに空前絶後の当たり年と言っても過言ではないでしょう。

天才経営者として辣腕を奮ってきたジョブス氏ですが、唯一にして最大の“穴”があるとすれば、それは「後継者」問題です。

アップルは或る意味「ジョブス商店」という世界最大級の個人事業です。

ジョブスの後にジョブスはいない…という綱渡り状態が最大の問題でもあり、最大の強みでもありました。

初めての唯一の存在を貫く、極度の先進先取、即断即決…など天才経営者の才能を最大限に引き出すための組織作りが徹底されているのが、アップルという会社だと感じています。

しかし一天才に依存し過ぎれば、リスク管理上の大きな問題を抱えながらの経営になるのは当然のコトです。

眩しいまでの未来感と刹那的な危うさを併せ持つのが今のアップルです。

その状態こそが、丸ごと全てを愛して止まない熱狂的なユーザーが世界中に溢れる程に急増した要因でもあります。

ジョブス自身が最大のエンターテイメントでもあるのです。

ユーザーならずも株式市場全体もジョブスの早期復帰を願って止まないハズです。

“先の先の人間生活”を切り開き導くという夢の実現は、“合意形成された総意”に拠るのではなく“一人の閃きと信念”に基づくということをジョブスが証明しました。

ユーザーは、その夢の実現を未だジョブスに担ってもらい!と思っているハズです。

ジョブスは“この程度”の成功で達成感を感じてしまう程、老け込んではいないですから…。

再びジョブスが熱く語ってくれるプレゼンテーションを楽しみにしたいです。

果たして?…。

ジョブスの生い立ちを描いた部分が印象に残りました。

「スティーブ・ジョブズ-偶像復活」
By ジェフリー・S・ヤング(著), ウィリアム・L・サイモン(著), 井口耕二(翻訳) 出版社: 東洋経済新報社




nice!(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

NTTドコモと大日本印刷、電子書籍オンラインストアを開始。 [デジタルコンテンツ]



2011年01月11日、NTTドコモ(NTT Docomo)と大日本印刷(Dai Nippon Printing、DNP)は共同で新たな日本語による電子書籍のオンラインストア「2Dfacto(トゥ・ディファクト)」を開店する、と発表しました。

開店時点でのラインアップは電子書籍約2万点、数か月で10万点にまで追加する模様です。

NTTドコモのスマートフォン(多機能携帯電話)や電子書籍リーダーで利用できるようになります。

いよいよ日本市場においても「電子書籍」が既存・紙書籍の出版市場と新規・スマートフォン/モバイル市場を融合させる“接着剤”になります。

米国内市場におけるApple vs AMAZON vs GOOGLE の構図がそのまま日本市場にも持ち込まれて席巻されてしまう可能性がありました。

しかし、Google Andoroid OS を採用したスマートフォン・電子書籍リーダーでナショナルフラッグのドコモが“日本語書籍市場”を堅守することになります。

日本国内における書籍通販は、外資Amazonが圧倒的な存在感を示しているので国内書籍チェーン系WEBサイトは存続の危機に晒されています。

ドコモがそれら数社(ビーケーワン・bk1、丸善・Maruzen、ジュンク堂・Junkudo、文教堂・Bunkyodo)を束ねるようなカタチで提携することになりました。

これらのサイトは紙の書籍と電子書籍を販売するサービスに参加するようです。

「電子書籍」版の日米決戦がいよいよ始まりますが、最近スマートフォンのラインアップを取り揃えて強化著しいドコモが何処までアップル・iPhoneを巻き返せるか?が注目されます。

何れにしても、ユーザーが全てを決するコトになります。

果たして…。

「電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ (ビジネスファミ通)」
西田宗千佳 (著) 出版社: エンターブレイン (2010/12/20)


「サルにもできる iPhone 同人誌の創り方」
安倍吉俊 (著) カワサキタカシ (著) 出版社: 飛鳥新社 (2010/12/21)




nice!(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。